秋山郷保存民家

カテゴリー │

《秋色の秋山郷を行く》


秋山郷は平家落人の谷として知られていたが、江戸時代の文人・鈴木牧之の『秋山紀行』でより広く知られるようになった。この民家は江戸時代中期に建てられた中門づくりの家だそうです。

秋山郷保存民家

       秋山郷保存民家

秋山郷保存民家

       秋山郷保存民家

〔2014年10月30日 栄村秋山郷〕


同じカテゴリー()の記事
延齢草
延齢草(2023-05-27 12:00)

入内雀
入内雀(2023-05-25 12:00)

山延胡索と猩々袴
山延胡索と猩々袴(2023-05-23 12:00)

二輪草
二輪草(2023-05-21 12:00)

赤啄木鳥
赤啄木鳥(2023-05-19 12:00)

立金花
立金花(2023-05-17 12:00)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋山郷保存民家
    コメント(0)